通級教室より その4

タクちゃんのはなし

 

すいません すいません

新1年生の教室での初めての授業。

ひとりの男子生徒を名指したとき、教室に微かに嘲笑が起こった。

何も答えずにいたので質問を重ねると、その子が「すいません、すいません」と俯いて頭をかいた。

教室のあちこちから「ドッと笑い」が沸き起こった。

温かくない笑い。

冷たい笑い。

嘲笑。

あまりに気分が悪くなるような笑いだったので、「笑うな!」と怒鳴った。

教室はシーンとなったが、その子・・・ タクちゃんは肩をすぼめ坊主頭をかきながら、「すいません、すいません」と繰り返していた。

それが、タクちゃんとの出会い。

それからというもの、タクちゃんのことが気になって仕方がない。

授業中は私の視界の中に居るからいいとして、休み時間の混雑する廊下などでは、いつもタクちゃんの姿を探した。

わざとぶつかり、通せんぼをして・・・ タクちゃんが「すいません、すいません」と頭をかく姿を見て喜ぶ男子たちがいたからだ。

 

体育館下での自主練習

 

そんなタクちゃんだから・・・ 、しかも、サーブですら空振りしてしまうタクちゃんだったから、彼の所属する卓球部でもバカにされていた。

2年生になると後輩たちからもバカにされるようになった。

そんなタクちゃんも3年生になり、夏の大会に臨むことになった。

これがタクちゃんのデビュー戦。

サーブでも、ピン球にラケットを当てられないタクちゃんだから、これまで対外試合には出せなかったのだが、たとえ試合らしい試合にならなくても夏の大会だけは出してやりたいと、顧問の先生が他校の先生方に頭を下げて出場を決めたそうだ。

大会出場を告げられたタクちゃんは、その日から練習後の自主練を始めた。

やがて、一人だけの早朝練習を始め、卓球部の練習のない休日にも学校にやってきて、一日中、体育館下で壁に向かってピン球を打つ・・・ 打とうとするが空振る。

それでも壁に向かい続けるタクちゃんに、「頑張れよ」と声をかける者や、練習に付き合いサーブを教える者も出てきた。

タクちゃんはというと、声をかけられても、教えてもらっても、相変わらず「すいません、すいません」と俯いて頭をかくばかり。部活が休みであることを知っていながらお弁当を作り続けてくれたお母さんにも、きっと、「すいません、すいません」と頭を下げていたのだろうと思う。

 

そして夏の大会

 

大会当日の会場では・・・ 、卓球部の仲間たちが見守る中、タクちゃんはデビュー戦に臨んだ。

これで、タクちゃんの話はお終い。

 

サーブで空振りをするのは、目と手の協応動作がとれず、手首の回旋運動がぎこちないからで、これは発達性協調運動障害(DCD)と考えられます。が口癖のようになっているのは自信のなさの表れで、極めて低学力であったことからも、知的障害も併せ持っていたのでましょう。

当時は、「ちょっと変わった子」という認識しかなく、タクちゃんをバカにする者を叱り、周りの者たちに仲間を思い遣ることを訴えるばかりでした。

今なら、もう少しマシな「タクちゃんへの支援」が出来たのにと、悔やむばかりです。

「すいません、すいません」